こんにちは。刀ステ沼で泳ぐはぐれです。
見ました。舞台『刀剣乱舞』(刀ステ)シリーズ、全部。
「最新作(慈伝)のチケも取れたし、予習がてら見たいけど円盤揃えるのはハードルが高いなあ…」と思っていた矢先、DMM.comでシリーズ全作品がアーカイブ配信と聞いて「買いだ!!!!!」と即行でポチったわけです。
しかしこれ、初演やら再演やら、明治座やら大千秋楽やら、見る順番が分からん!調べると番外編もあって時系列もちょっと違っ…うん…
よし、全部見てまとめよう!
ということで令和最初のGW10日間で刀ステ全作品を完走したはぐれが
- まだ刀ステに触れたことがない
- そもそもどんな物語なのか分からない
- 円盤が高いので購入を渋っている
- もっと刀ステの仕組みを知ってから見たい
そんな皆さんにアドバイスを書き残します。
※公式HPのあらすじ程度の内容バレあり※
※DMMで常時アーカイブ配信されている本編作品のみの紹介になります※
2020/01/23 維伝情報を追加しました
2020/05/10 全体の情報を更新しました
2021/07/02 科白劇情報を追加しました
刀ステとは
数多ある刀剣乱舞メディアミックス作品のうちのひとつ。歌って踊らない方の2.5次元舞台で、「三日月宗近」と「山姥切国広」を主軸にした『とある本丸』の物語。公演チケットは「取れない前提で取りに行け」とまで言われる人気作です。
各作品一覧:おすすめ度まとめ
ここでは各作品の概要と、全体の内容を通した上でのおすすめ度を考察します。また、各出演刀剣男士の主要度を主観で示しています。(※三日月宗近推し・山姥切国広推しはもう全部見て。やばいから)
虚伝 燃ゆる本能寺
(初演)
おすすめ度:中
モチーフ史実:本能寺の変(明智光秀・森蘭丸)
出演男士:三日月宗近、山姥切国広、宗三左文字、江雪左文字、小夜左文字、薬研藤四郎、へし切長谷部、不動行光、一期一振、鯰尾藤四郎、燭台切光忠、鶴丸国永
ある日、彼らの本丸に新しい刀剣男士が顕現する。
不動行光──戦国武将・織田信長が佩用し、彼に仕えた近習・森蘭丸へと授けられることとなる一振りである。
不動行光は信長の愛刀であったことの誇りを顕わにするが、
同じく信長を元主とする宗三左文字、へし切長谷部、薬研藤四郎らとうまく噛み合わない。近侍に任命された山姥切国広は、不動行光の参入により和の乱れた本丸を立て直そうと奔走する。
そのさなか、審神者より天正十年──織田信長が果てた歴史的事件「本能寺の変」へ出陣の命が下だ*1るのだった
(公式HP[http://www.marv.jp/special/toukenranbu_1/]より引用)
刀ステの原点。映画刀剣乱舞でも題材となった本能寺の変を舞台にした織田信長の刀たちの物語。又の名を『織田信長解釈戦争記』。特に不動行光推しと宗三左文字推しは見てほしい作品。全シリーズの中でもギャグパートが多い印象。軍議最高。山姥切と長谷部が存分にいじられます。
配信はこちら→舞台『刀剣乱舞』虚伝 燃ゆる本能寺(初演)
(再演)
おすすめ度:高
モチーフ史実:同上
出演男士:同上
「初演見たけど再演はどうしよう」と思っている人も多いでしょう。ぶっちゃけ、見なくても大丈夫です。でも見た方がいい、とも言えます。なぜなら再演はめっちゃくちゃパワーアップしているから!大方の流れは同じですが、少しずつ違う演出や台詞もあります。特に山姥切国広推し・へし切長谷部推しは両方見て損はありません。可愛いです。うん。
- シリーズの流れを見たい人はどちらか1つ
- 独立した作品そのものが見たい人は両方
- (推し関係なく)どちらか強いて選ぶとしたら再演
かなと思いました。
配信はこちらから→舞台『刀剣乱舞』虚伝 燃ゆる本能寺 〜再演〜
義伝 暁の独眼竜
おすすめ度:高
モチーフ史実:関ヶ原の戦い(伊達政宗・細川忠興)
出演男士:三日月宗近、山姥切国広、大倶利伽羅、燭台切光忠、太鼓鐘貞宗、鶴丸国永、小夜左文字、歌仙兼定
本丸では、小夜左文字がなにやら気落ちした様子であった。
近侍である山姥切国広は、悩みを聞きだそうとするが、小夜は山姥切を避けるような態度を見せる。
また、延享四年へと調査任務に赴いた大倶利伽羅と歌仙兼定は、任務先で仲違いをしてしまう。
大倶利伽羅と同じく元伊達家の刀である燭台切光忠、鶴丸国永、そして本丸の新たな仲間として顕現した太鼓鐘貞宗は、ふたりの仲違いを解決しようと思案する。
鶴丸がなにか良い案はないか主に相談すると、主から意外な任務が下された。
三日月宗近は、そんな本丸を見守っている。一方、戦国の世では、豊臣秀吉による天下統一が果たされようとしていた。
その時代の移り目に、終わりゆこうとする戦国を憂うひとりの男がいた。
その男、伊達藤次郎政宗。
天下人への夢を燻らせ続ける政宗に、彼と信義の絆で結ばれた盟友・細川与一郎忠興は、やがて来る泰平の世を生きていくことを諭す。政宗が天下人となることは《見果てぬ夢》なのか…
ある日、刀剣男士たちに出陣の命が下りる。
出陣先は、慶長5年(1600年)、徳川家康率いる東軍と、毛利輝元・石田三成らが率いる西軍とが大激突を繰り広げた天下分け目の大戦 関ヶ原の戦い。そこで刀剣男士たちがみたものは――?
伊達と細川の刀たちをメインにとし、7面の回想を踏まえたまさに伊達組推し・細川コンビ推し必見の物語。『天下人』をめぐる伊達政宗と細川忠興の関係性も最高なので偉人好きさんも存分に楽しめます。推しでなくてもパワーアップした舞台演出がめちゃくちゃいいし、ジョ伝と悲伝の軽い伏線もあるのでおすすめです。
配信はこちら→舞台『刀剣乱舞』義伝 暁の独眼竜 大千秋楽
外伝 此の夜らの小田原
おすすめ度:低
モチーフ史実:小田原征伐前夜(北条氏直・長尾顕長)
出演男士:山姥切国広、へし切長谷部、小夜左文字、骨喰藤四郎、同田貫正国、山伏国広、日本号、博多藤四郎、ソハヤノツルキ
ある日、主より調査任務を命じられた山姥切国広、へし切長谷部、小夜左文字の三振りは自分たちが到着したのが目的地ではないことに気づく。
そこは小田原征伐発生前の小田原。
山姥切国広たちは、山犬の群れに襲われるひとりの男をなりゆきで助けることとなる。男の名は藤原在吉。足利長尾氏当主・長尾顕長の命により、山姥切国広を打った刀工の弟子であった。
なぜ山姥切国広たちはこの時代にたどり着いたのか。
小田原城の麓で出会う、或る一夜の出来事ーーーー
公式HP[https://www.marv.jp/special/toukenranbu/toukenranbu_4/odawara/]より引用
山姥切国広の生い立ちをメインにした物語。ジョ伝に向けてのお披露目も兼ねているので余裕がない場合は飛ばしてOK。山姥切国広推し、(出てはいませんが)山姥切長義推しなら見て損はない感じです。義伝とジョ伝とを渡す作品でもあるので、補完として見てもOK。雨の屋外でのアクションなので特撮ショー感がすごい。
配信はこちら→ 舞台『刀剣乱舞』外伝 此の夜らの小田原
ジョ伝 三つら星刀語り
おすすめ度:高
モチーフ史実:小田原征伐(黒田官兵衛)
出演男士:山姥切国広、へし切長谷部、小夜左文字、骨喰藤四郎、同田貫正国、山伏国広、日本号、博多藤四郎、ソハヤノツルキ
本丸がまだできて間もない頃。
山姥切国広率いる第一部隊は、主の命により《小田原征伐》の時代を訪れていた。そこは時間遡行軍の歴史改変対象となる通常の出陣先ではなかったが、
今後、改変対象となり得る時代かどうかを調査するために、山姥切たちは遣わされたのだった。その調査の地で、いるはずのない時間遡行軍の奇襲に遭う刀剣男士たち。
歴史改変の対象ではない時代になぜ時間遡行軍はいたのか?
負傷した骨喰を連れてうち捨てられた猟師小屋へと身を寄せた刀剣男士たちは、困惑と経験不足によって統率を乱していくこととなる。見廻りに出た山姥切と山伏は、そこで小田原征伐に参陣していた黒田官兵衛と長政の親子と出会う。
素性を怪しまれた山姥切・山伏・同田貫は、官兵衛によって黒田の陣へと連れて行かれるのであった。
また長谷部・小夜・骨喰は、山中で目撃した時間遡行軍のあとを追跡する。その先にたどり着いたのは、黒田の陣であった。時間遡行軍はなぜ黒田の陣の近くに姿を現したのか?
*
本丸ができて幾年月が経ち、数々の戦いを経てきた刀剣男士たちは強く成長した。
山姥切国広をはじめの刀とする本丸にも、今や多くの仲間たちが顕現していた。ある日、主より出陣の命が下りる。
出陣先は、過去の敗戦から遡行経路の封鎖されていた《小田原征伐》の時代だった。
彼らはそこで、謎の忍びによる襲撃を受ける。
忍びを追跡した先で出会ったのは、黒田長政と家臣・母里友信であった。
刀剣男士たちは、そこで長政の口から驚くべき事実を聞かされることとなる。長政たちと話をしている最中、時間遡行軍の襲撃を受けた山姥切と山伏は、交戦中にそこにいるはずのない《あるものら》と遭遇する。混乱を極める中、山姥切は過去の出陣で起こった事象と照らし合わせ、自分たちを取り巻く時間軸の流れに異変が起こっていることを予測する。
そして、敗北した因縁の地で過去の己自身と向き合うことを余儀なくされるのであった。
異変の巻き起こる小田原の地で、《過去を乗り越えるための戦い》に挑んでいくこととなる。
公式HP[https://www.marv.jp/special/toukenranbu/toukenranbu_4/index02.html]より一部省略し引用
黒田の刀と九州出身の刀をメインとした物語。3部構成になっていてそれが最高の舞台装置になっています。伏線が美しく回収されていく様子に思わず拍手。エモいとはまさにこのことです。ネタバレになるのであまり多くは語れませんが、長谷部推しと山伏推しには是非見てほしい作品です。私はこれが一番好きですね。
配信はこちら→舞台『刀剣乱舞』ジョ伝 三つら星刀語り
悲伝 結いの目の不如帰
本丸にも、今や多くの仲間たちが増えていた。
ある日、永禄八年 永禄の変へ出陣する刀剣男士たち。
戦国の世では、室町幕府第十三代・征夷大将軍 足利義輝が三好義重・松永久通らの手によって最期の時を迎えようとしていた。一方、刀剣男士たちの歴史を守る戦いは激化の一途をたどっていた。
出陣に次ぐ出陣。
終わりの見えぬ戦い。
本丸の仲間も増えたとはいえ、刀剣男士たちは徐々に疲弊を色濃くしていく。山姥切国広はとある出陣先で、《正体不明の敵》と出会う。
それはあらゆる時代に現れ、まるで刀剣男士と対等に戦うチカラを得るために経験を積み重ねているように思えた。「ぼくは……よしてるさまを……しなせやしない……」
その敵と対峙した三日月宗近が取った行動とは―――――――
(大千秋楽Ver)
おすすめ度:高
モチーフ史実:永禄の変(足利義輝)
出演男士:三日月宗近、山姥切国広、骨喰藤四郎、不動行光、へし切長谷部、歌仙兼定、鶴丸国永、燭台切光忠、大般若長光、鶯丸、大包平、小烏丸
足利の刀をメインとした物語。ちょろっと感想を言うだけで全部ネタバレになってしまうくらいしんどい。しんどいオブしんどい。円盤には大千秋楽と明治座特別公演(全景)両方が入っていますが、どちらか選ぶならこちらがおすすめ。あと主観ですがOPEDの歌唱がダントツでいいと思いました。
(明治座特別公演Ver)
おすすめ度:中
モチーフ史実:同上
出演男士:同上
こちらは円盤が全景、2019年のアーカイブ配信はカット割りになっています。優先度はそれほど高くはないですが、いつもの日替わりネタ(長谷部推し・燭台切推しは必見)や、ラストシーンの台詞回しや展開に少しだけ違いがあります。見るなら大千秋楽Verの前に見ると感情ビッグバンです。
配信はこちら→舞台『刀剣乱舞』悲伝 結いの目の不如帰 明治座特別公演ver
慈伝 日日の葉よ散るらむ
西暦2205年。
歴史改変を目論む「 歴史修正主義者」が過去への攻撃を開始した。
対峙する時の政府は歴史の守りとして「 審神者」なる者を過去へと派遣する。物の心を 励起する審神者の力によって生み出された、刀剣に宿りし付喪神「 刀剣男士」たちは、審神者と共に歴史を守る戦いへと身を投じる。
思い出の品々を抱え、荷運びが続く。
行われているのは、審神者の命による<新たな本丸>への引っ越しであった。
新天地での生活。出陣の任も成し、本来の役割を果たせるようになってきた刀剣男士たち。そこへ、深まりゆく秋の風を纏い<新たな刀剣男士>がやって来る――
公式HP[https://www.marv.jp/special/toukenranbu/index.html]より引用
おすすめ度:高~中
モチーフ史実:???
出演男士:山姥切国広、へし切長谷部、鶴丸国永、鶯丸、大包平、大般若長光、大典太光世、ソハヤノツルキ、博多藤四郎、前田藤四郎、五虎退、山伏国広、同田貫正国、太郎太刀、次郎太刀、南泉一文字、山姥切長義、陸奥守吉行
東京公演のみ:小夜左文字、大阪公演のみ:骨喰藤四郎、兵庫公演のみ:不動行光、東京凱旋公演のみ:歌仙兼定
これまでの刀ステとはテイストの異なる、本丸で生きる刀剣男士の物語です。会話劇が主で、山姥切国広と山姥切長義を介した、刀ステ本丸の在り方が垣間見えました。この人数ですが全員に見せ場があります。これまでの刀ステを期待していた方は拍子抜けだったかもしれませんが、花丸が好きな方は楽しめたのではないでしょうか。
維伝 朧の志士たち
西暦2205年。
歴史改変を目論む「歴史修正主義者」が過去への攻撃を開始した。
対峙する時の政府は歴史の守りとして「審神者」なる者を過去へと派遣する。物の心を 励起する審神者の力によって生み出された、刀剣に宿りし付喪神「刀剣男士」たちは、
審神者と共に歴史を守る戦いへと身を投じる。入電──肥前忠広より突然の出陣要請。
本丸は陸奥守吉行、和泉守兼定、堀川国広、鶴丸国永、小烏丸の5振りの出陣を決めた。
行き先は1863年の文久土佐藩、土佐勤王党が恐怖政治を敷く“放棄された世界”である。
出陣先で肥前忠広、そして南海太郎朝尊と合流した刀剣男士たちはこの歴史改変を正すべく
その中心人物の捜索を開始。任務中に出会った坂本龍馬と共に行動を起こすことを決めるが……
公式HPhttps://www.marv.jp/special/toukenranbu_7/intro.htmlより引用
おすすめ度:高
モチーフ史実:幕末土佐藩
出演男士:陸奥守吉行、肥前忠広、南海太郎朝尊、和泉守兼定、堀川国広、鶴丸国永、小烏丸
「俺たちの刀ステが帰ってきた」とも言われた刀ステ第2章の幕開け作品。ついにゲームの内容を踏襲した内容がやってまいりました。何といっても過去最少の6振での公演だったので1振1振の描写が深く丁寧すぎて、全員主要人物と言っても過言ではない仕上がりでした。また、刀ステないし刀剣乱舞世界観の根幹に関わる大事な要素も飛び出てきたので、そこも要チェックです。
綺伝 いくさ世の徒花
(科白劇Ver)
おすすめ度:中
モチーフ史実:慶長熊本(細川忠興)
出演男士:歌仙兼定、山姥切長義、亀甲貞宗、獅子王、篭手切江、古今伝授の太刀、地蔵行平
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言下で、刀ステの新たな形が提示されました。舞台上のソーシャルディスタンスを保つべく、科白劇という演者の台詞と仕草、そして講談のよる語りで構成される舞台となりました。元々予定されていた綺伝とは一線を画しており、そもそもこれまでの刀ステ本丸とは違う本丸での出来事(厳密に言うと『刀ステ本丸』と同じ時代へ特命調査に行った本丸を追想)になっています。綺伝本公演とは全く異なる内容になっている可能性が極めて高く、おすすめ度は中ですが本公演とセットで見るべき公演になりそうです。
視聴おすすめ順まとめ
「内容は分かったけど結局どれをどれから見ればいいの!?」と思った方も多いと思います。実際私もそうで、ありとあらゆるサイトで調べて大変でした…なので!これを見るだけで大丈夫!なおすすめの視聴順を3つ、出してみました。
①ほぼ上演順で見る
虚伝 燃ゆる本能寺(初演)[2016年5月]
↓
義伝 暁の独眼竜[2017年7月]
↓
外伝 此の夜らの小田原[2017年11月]
↓
ジョ伝 三つら星刀語り[2017年12月]
↓
悲伝 結いの目の不如帰[2018年7月]
↓
虚伝 燃ゆる本能寺(再演)[2017年1月]
↓
慈伝 日日の葉よ散るらむ[2019年6月]
↓
維伝 朧の志士たち[2019年11月]
↓
天伝 蒼空の兵[2020年1月]
无伝 夕紅の士[2020年4月]
↓
綺伝 いくさ世の徒花[2022年3月]
素直に上演順に見ていくスタイル。演者さんの成長や舞台演出の進化を堪能できます。
- 演者さんの成長を見たい!
- 舞台装置・演出の進化を堪能したい!
- 後からの伏線回収にワクワクしたい!
そんな人はこちらがおすすめ。
ただ、虚伝再演は悲伝の後に見ると『舞台刀剣乱舞』という作品の主題のエモさが増します…是非最後に見てほしい!
②時系列順で見る
序伝 三つら星刀語り(前編)
↓
虚伝 燃ゆる本能寺(初演or再演)
↓
外伝 此の夜らの小田原
↓
義伝 暁の独眼竜
↓
如伝 三つら星刀語り(中編)
↓
助伝 三つら星刀語り(後編)
↓
悲伝 結いの目の不如帰(明治座特別公演)
↓
悲伝 結いの目の不如帰(大千秋楽)
↓
慈伝 日日の葉よ散るらむ
↓
~ ~ ~
維伝 朧の志士たち(現状時間軸は不明)
綺伝 いくさ世の徒花(同上)
作中の時系列に沿って見ていくスタイル。この本丸の刀剣男士のあゆみを共に見ることが出来ます。
- 作中の男士たちの成長を見守りたい!
- 『舞台刀剣乱舞』シリーズの流れを堪能したい!
- 時系列に沿って考察したい!
そんな人はこちらがおすすめ。
ジョ伝・外伝が各作品の間に捻じ込まれる形になります。上演順で見てから時系列順に見るのもおすすめです。
③端折って見る
虚伝 燃ゆる本能寺(初演or再演)
↓
義伝 暁の独眼竜
↓
ジョ伝 三つら星刀語り
↓
悲伝 結いの目の不如帰(大千秋楽Ver)
↓
慈伝 日日の葉よ散るらむ
↓
維伝 朧の志士たち
↓
天伝 蒼空の兵
无伝 夕紅の士
↓
綺伝 いくさ世の徒花
必要最低限で堪能するスタイル。勿論、推しが出ている作品だけや好きな歴史エピソードだけ見るのもアリです。
視聴方法まとめ
①配信で見る
- とりあえず見てみたい!
- お金は安く抑えたい!
そんな人はDMMのアーカイブ配信での視聴がおすすめです。大方は本編大千秋楽+カーテンコール+配信限定動画のセットになります。DMMポイントがつくのでそれをゲームにも還元できるのも嬉しいですね。なお、レンタルという形式なので30日の視聴期限があるので注意してください!
各作品の配信ページは作品紹介欄から飛べます!
最新作
『无伝 夕紅の士 -大坂夏の陣-』ライブ配信はこちらから↓
舞台『刀剣乱舞』无伝 夕紅の士 -大坂夏の陣- 特設ページ DMM動画
②Bluray/DVDで見る
- 惚れた!これは手元に置いておきたい!
- 俳優さんのバクステが見たい!
- 次回作の抽選申し込み券が欲しい!
そんな人は円盤を買うのがベストでしょう。各作品で本編Bluray、本編DVD、蔵出し映像集Bluray、蔵出し映像集DVDが発売されています。レンタルより少し値は張りますが、特典映像など盛り沢山です。
③戯曲本で読む
- 時間がねえ!
- お金がねえ!
- それほど興味はねえ!けど最小限の内容は掴みたい!
そんな人は戯曲本がおすすめ。映像では感じ取れないト書きならではの新発見や、脚本家の末満さんの裏話などが読めます。虚伝・義伝・ジョ伝・悲伝が発売されています。(2020年1月現在)
おわりに
「刀ステ 順番」「刀ステ 時系列」で検索をかけてもなかなか総合的な情報が見つからなかったので有り金叩いて書いてみました。2.5次元苦手だったけど全部完走してよかった…ありがとうけんらんぶ!
刀ミュ版はこちら↓
2.5次元を克服した記事↓
*1:公式サイト通り:誤字とみられる